◆ntpによる時刻合わせ

ntpとは「Network Time Protocl」の事…自分のサーバーの内部時計を調整する事が出来ます。

いともサックリ日本標準時間に設定できます。

そのために必要なプログラムは[ntpdate]です。
よほど昔のFreeBSD出ない限り、標準でインストールされています。


日本標準時間に合わせるには、当然参考とするサーバーがないと不可能です。

ここでは公開されているntpサーバーのうち、
福岡大学「clock.nc.fukuoka-u.ac.jp(133.100.9.2)」を参照させてもらおうと思います。


いざ時計合わせ!
Server# ntpdate clock.nc.fukuoka-u.ac.jp
もしくは
Server# ntpdate 133.100.9.2
です。
ちなみに[-s]をオプションに指定したら、メッセージはシステムログに記録されて何も表示されません。


時計合わせが終了したら

Server# date
と入力して、日本標準時刻に合っていることを確認して下さい。


ついでに、時刻合わせはそんなに頻繁にする必要もないので、
一週間に一回くらい実行するようにクローンとして
[/etc/crontab]なんかに設定しておくと便利かもしれませんね。



[一つ上に戻る]

楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] ECナビでポインと Yahoo 楽天 LINEがデータ消費ゼロで月額500円〜!


無料ホームページ 無料のクレジットカード 海外格安航空券 解約手数料0円【あしたでんき】 海外旅行保険が無料! 海外ホテル